一般型電車(松阪線)・1500系


(模型)側板はプラシートで自作。
前面は1000系と同一の小田急用。

台車、動力は西武FS。
1500系
  • 製造----1971年〜1980年
  • 座席----セミ転換クロス
  • 車体サイズ----20m級
  • 出入口----片開き3扉
  • 最高運転速度----100km/h

 

編成(基本番台)

←奥香肌峡

1600

1500

Tc

Mc

編成(1550番台)

←奥香肌峡

1550

Mc

 

 1971年から急行用として準備された車両。基本的な性能は 1000系と同一である。
 外観も客用窓のサイズが変更された以外は 1000系と似ているが、急行運用時の標識燈として、前照燈は当初から4燈、また前面に行き先表示機も設置された。 
 車内の座席は転換クロスシートを採用。運転室直後の荷物置き場が広くなり、これは最近の車両まで受け継がれている。 

 1975年製造車は2次車として、冷房装置(分散式5基)が標準搭載され、その後1次車も冷房改造が 1000系とともに順次実施されている。また、各編成とも車端部がロングシート化され、連結面に転落防止ほろが取り付けられた。

 同じ1500系のグループに属する1550番台車は、1980年に増備された車両。
 性能や設備は基本番台と同一であるが、両運転台で単行運転が可能となった点が特徴である。ただ1500型とはパンタグラフの位置が逆になっている。
 当初から冷房装置(分散式5基)が標準搭載されたが、便所の設備はない。現在この車両は単行で運転されることはなく、朝夕のラッシュ時の普通で基本番台の2連と組んで3連として使用される。

 2500系の増備に従い急行運用は縮小され、現在ではローカル専門になった。

 


車両の紹介へもどる